そういえば杉並区 × PayPay自治体キャンペーンが5月16日から始まってたんでした🙃
いつも通り便乗して観光スポット日記を書かねばなりませんね!ね!
せっかく今までの写真を供養するなら話題になる時に👍
杉並区は東京23区の端ですけど良い所あるんですよねえ。
井草八幡宮とか大田黒公園とか角川庭園とか。
2024年に修復工事が終わった荻外荘も見学に行かねば…!
それら有名所?以外にもレアなスポットがありまして。
場所は高円寺駅と阿佐ヶ谷姉妹駅の間あたりのアクセス。
駐車場はありません、住宅地の中にありますので…
馬橋稲荷神社
馬橋って言ったら千葉県松戸市だよなあ?
あっちは駅だぞオラァ!(謎の張り合い)
住宅地の中に↑のようなご立派な鳥居が現れます⛩️
もっとあっさり目かと思ったのでたまげました。
説明板。創建は鎌倉時代末期かも?と言われるが不明。
江戸時代初期にはこの地に祀られていたようです。
さてフツーの神社とは何か違うところがあるのにお気づきでしょうか…?
そう、降り龍&昇り龍の双竜鳥居というイケメン鳥居なのでした。
おわかりいただけただろうか…タイトルでネタバレしてんじゃねーか
辰年の初詣やお参りにぜひどうぞ🐉
東京では品川神社、高円寺にも双竜鳥居があり合わせて東京三鳥居と呼ばれてるとか。
杉並区が高円寺と馬橋稲荷で2つも擁しているとは…
鳥居は裏側の大正〇年とか建築年を見るくらいだし、これは珍しかったです。
礼をして境内に入り参道。
手水舎や赤い灯篭と合わせて雰囲気がありますね。
そのまま歩いていき…
説明板に書いてあったご立派な随神門を撮ってなかった🫠
社殿に到着。
稲荷神社によくある千本鳥居的なのはないですが赤が綺麗ですね。
拝殿。昭和13年築で総檜造りだそうです。
二礼二拍手一礼で参拝終了!🙏
横にはみたまのふゆ。
神様のチカラを頂戴するデカい勾玉でございます。
家紋(神紋?)はこれ「抱き稲」の一種なんでしょうけど
完全に一致するものが見当たらねえ…良い提灯なのでお写真失礼📸
手前にはおいなり様。狐の置物がめっちゃあります🦊
一部倒れてたりして何かかわいそうなので、立ててみたり。
いい事したからご利益あるよな(ゲス顔)
これでご利益あるんならとっくの昔にご利益まみれですよ🫠
以上、何かさらっと参拝していくくらいのつもりが
双竜鳥居だったりおいなり様だったり雰囲気良かったりと、意外と滞在しておりました⛩️
杉並区のペイペイ還元対象店舗巡りでも、御朱印でも、フツーに観光の際にでもいかがでせう。
初詣以外にだって気軽に神社仏閣参拝したっていいんだぜ!
荻窪や高円寺のオシャレな雑貨屋やカフェと合わせたっていいんだぜ!